BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 一覧
  4. 獨協大学入試での英検利用は?-英検が利用できる大学2022

獨協大学入試での英検利用は?-英検が利用できる大学2022

数年前から外部検定が大学入試で利用できるようになり、中でも英検®︎の利用率は、2022年入試においてダントツトップの90%以上です。

獨協大学入試での英検®︎の利用方法

 第1弾は英語系の大学でも人気の高い獨協大学です。獨協大学では、推薦や外部検定利用入試での出願資格として使用しています。

 数年前から英検においても点数(CSEスコア)が設けられていますので、合格・不合格ではなく、点数を意識した対策をしましょう。

英検®︎ CSEスコアの計算方法とその対策』については下記👇の投稿をご覧ください👇

英検®︎を大学受験で利用するメリット

■推薦入試

 獨協大学の推薦入試の倍率は他大学と比べると高くありません。これは出願条件である英検®︎のスコアが高いためです。 

つまり、出願条件さえクリアすれば、チャンスが大いにあるわけです。英検®︎の条件さえクリアすれば、あとは英語以外の自分の得意な分野をアピールできれば勝機は十分にあります。

 ただし、注意も必要です。倍率が低いといっても、3倍前後はあります。他大学にも共通することですが、高い英検の条件をクリアできたとしても、それ以外の客観的に評価できる長所がなければ勝負になりません。出願条件以外に、十分に戦える要素があるかを考えてから決めましょう。

詳しくは『獨協大学ホームページ』をご覧ください

■一般入試

 外部試験利用入試では、英語の試験の代わりに英検を使用するため、英語の試験がありません。そのため、目標とする成績が英検で獲得出来た場合、そこから英語以外教科に時間を費やすことができるので、英語が苦手な人にとっては有利だと言えます。

しかし、入試当日は英語では勝負できないため、英語以外の成績がしい人にとっては不利になるでしょう。

◾️それ以外の入試

<獨協大学の学部学科>

  • 外国語学部
    • ドイツ語学科
    • 英語学科
    • フランス語学科
    • 交流文化学科
  • 国際教養学部
    • 言語文化学科
  • 経済学部
    • 経済学科
    • 経営学科
    • 国際環境経済学科
  • 法学部
    • 法学科
    • 国際関係法学科
    • 総合制作学科

<獨協大学の入試種類>

  • 一般選抜A方式
  • 一般選抜B方式
  • 一般選抜C方式
  • 共通テスト利用入試前期
  • 共通テスト利用入試中期
  • 共通テスト利用入試英語資格
  • 共通テスト利用入試後期
  • 課外活動推薦入試
  • 公募制入試
  • 卒業生子女・弟妹入試
  • 編入学試験

大学入試で測られること – 英検®︎利用は入試で有利なの? –

大学入試の英語は『英語力』のみを測っているわけではなく、「学力」「判断力」「思考力」も含んでいます。
対照的に英検は「英語力」しか測っていませんので、英検の方が成果が出やすいと言えます。

 英語が苦手な人こそ、外部検定利用入試に挑戦する価値があるのではないでしょうか。

以上が『英検が使える大学・獨協大学編』です。

これからも同じように他大学の英検の利用方法についての投稿をしていきます。

インスタグラムでも紹介していますので、役に立ったと思ったらフォローよろしくお願いします。

インスタグラム@ブリジェスト

関連記事

カレンダー

2021年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031